こんにちは。
川口市桜町でピアノ・エレクトーンを主体とした楽しいレッスンをしているグリーンライト音楽教室主宰の清水南妃です。
4/22(日)しょうこ先生の笑夢ホールで、池田奈生子先生の「虹色パレット」「花色パレット」のセミナーに行ってきました〜!
奈生子先生のレクチャーコンサートは何回目だろうか・・・
お時間合ったら必ず行きたいレクチャーの1つ。
(今回も無理矢理空けた感じだけどね。笑)
奈生子先生の思いが詰まった素敵な曲を、作曲者自ら解説し、この曲ができるに当たってのエピソードが大切にしているところが聞ける素敵な時間。
初級用の「虹色パレット」
初めてピアノさんと伴奏で成り立つ美しい和音。
子供向けの作品もたくさんあって、うちの生徒ちゃんが演奏している姿が目に浮かぶ・・
ああやったら可愛いな〜、これかっこいいからこんな感じで組曲形式にしたいな〜とかね。
奈生子先生のお話を聞きながら、ちょっと妄想の世界へトリップ!
初・中級用の「花色パレット」
これねえ〜。ステキ。いいわ〜。
ちょっと中級の曲をやって行くには<学校や塾、生活がしんどい>無理がある。
でも、少しは弾きたいよね〜ってところに差し込むとふわあっと花が咲きそうな曲ばかり。
コード(和音)も小洒落た感じが所々あるので、弾きにくくないし、でも、ステキなのです。
一昨年の弾き合い会で奈生子先生の「FUN!FUN!FUN!」からきらきら星をピアノ(生徒)とエレクトーン(南妃先生)とアンサンブルした生徒ちゃんがいました。
奈生子先生ね、YouTubeで見てくださっていてとっても喜んでくれました。
そうやってアレンジも可能な幅の広い、作曲者の奈生子先生の良さが光る曲ばかりです。
もちろんね、ピアノ&ピアノも美しいですよ?
ピアノ&エレクトーンにした方がこの曲「イケる」と思わせるものもいっぱいあるんです。
そしてね、奈生子先生。とても心が広くて・・・
「ステキじゃない?どうぞどうぞ!いっぱいやって。」っておっしゃってくださる。
実は昨年のグリフェス(発表会)の時にも生徒ちゃん達にはもちかけてみましたが、見事玉砕で1つも奈生子先生の作品をピアノ&エレクトーンのアレンジでお聞かせすることはかないませんでした。
まあね〜決めてから書くからね〜私。
「知らない曲は弾けない」ってヘタレたこと言っているうちはできないねー。
逆にね、ここの響きは絶対にピアノ&ピアノの方が美しいって曲もたくさん。
曲にはね、1つ1つ込められた思いがあってね、そういうのお伝えしながらレッスンしているんだけど、どうしても独りよがりの演奏になっちゃう子供たち。
もうちょい大きくなろうね。たくさんの想いを表現できるようになろう。
丸をもらうだけが「できた!」じゃないよ?
さてと、私も弾くかな?笑