川口市でピアノ・エレクトーンを楽しく学べるお教室、グリーンライト音楽教室主宰 清水南妃です。
暑さがぶり返し・・・
たぶん、脳みそが半分くらい溶けちゃっている南妃先生です。
お教室紹介動画は少し前に作り変えましたが、講師紹介動画がなかなか着手できなかったのですが・・
やっと完成いたしました〜!
まずはご覧ください!
基本的にみつこ先生の紹介動画となっています。
ふたりともほぼ打ち合わせなく、ぶっつけ1回で撮りました。
みつこ先生はラジオ出演もされているって言うし、私は初めてだけどなんとかなるだろうって楽観的なゆる〜いノリでね。
レッスンの打ち合わせでも、無駄話もよくしますからね。
それの延長戦な感じでした。あはは。
みつこ先生、講師紹介にも書いていますがピアニストさんです。
ソロだけではなく、ヴァイオリンやフルート、オカリナの伴奏や合唱の伴奏のお手伝いなど月に何回ステージあるんだろう?ってくらいやっています。
なのでね、本番慣れしているのかな?
レッスンでも保護者さんが入っても「ちょっとドキドキしますね」くらいなんです。
いやあああ〜〜〜べテラン先生でもいつもお顔合わせているお母さんではない保護者さんだと、かなりドキドキするもんなんですよ。ええ。
うちは送迎のお母さん以外の保護者さんの見学はお父さんも結構いるし、おじいちゃんおばあちゃんもいますよ。
なのでね、初めましての先生はかなり緊張すると思うんですが、みつこ先生ごくいつも通りのレッスンをしているので「緊張しないのかな?」ってきいたら先ほどの言葉が帰って来ました。
オオモノナノカ・・・・・・
普段のレッスンでは生徒の演奏をよく聞き、「美しいキレイな音で楽しく弾いてほしい」をモットーに、笑顔でしっかりと話し、子供達に伝えようとしています。
私ではない先生ってことで、子供達にも緊張感が走り、私のレッスンでは聞こえてこない「はい!」とか「これはできると思う」とかえらい前向きな言葉が聞こえて、聞いてて笑っちゃいます。
どんだけ南妃先生に甘えてんだよぅ?うちの生徒たち。笑
講師ふたり体制で全てのレッスンをみると言う、あまりない形ではありますが、相対的に見ているとコレなかなかいいんじゃないか?と思いますね。
南妃先生の普通のハノンでもリズミックにしたり、エレクトーン使った多方面から攻めるレッスン
みつこ先生のピアノの基礎の「き」をしっかり伝えて、ステージで得た合わせる力をたくさん使ったレッスン
いいバランスが出来つつあります。
子供達、最初は戸惑いましたが、慣れちゃいますよ。
特に小さい子は「お姉さん先生」大好きなのでね。
今日はどっちのレッスンというのは来てからのお楽しみなんです。
玄関入ってみつこ先生のお靴があると「みつこ先生だ!」となるのですが、お教室はいるとみつこ先生休憩中で南妃先生がいて「あれ?」って顔をしたりね。笑
この「慣れ」はその子その子によって違うので、慎重に見ながらやっています。
大丈夫、その「子供達をみる」というのは南妃先生の得意分野なのでご安心ください。
みつこ先生もよく見ていますよ。
レッスン報告でしっかりと様子を伝えてくれますし、おかしいな?って思ったことは素直に聞いてくれます。
講師紹介、やっと出来ました〜〜〜。
動画はTOPページにも講師紹介のページにも貼っておきますので、お時間あるときにでもご覧くださいね。