落ち着いてブログ書きたいです・・
川口市(鳩ヶ谷)の楽しいピアノ・エレクトーン個人教室、グリーンライトピアノ・エレクトーン教室の清水南妃(しみずなみき)です。
来年2月に行われる「お教室10周年グリーンライトミュージックフェスティバル」(長い!長い!)の準備は、全くブログに書いていませんが着々と進行し、ほぼ全員の曲が決まり、あと3〜4曲を残すのみ!(頑張ろう!講師たち!)
練習開始時期を学齢前・低学年、高学年、中高生とそれぞれ分けているため、まだ学齢前の子は練習も開始してない子もいっぱいいますよ〜。
今回のお題は「オトアソビ」
まあ発表会ですからね、普段よりも難しい曲・長い曲にチャレンジはしてもらいます。
が!連弾・アンサンブル・みんなで歌い演奏することで「オトアソビ」を楽しんでもらいたいなあと思っています。
楽譜通り真面目に弾くのは出来るんですよね。
楽譜なくなると一気に不安になる子供達・・・(まあ楽譜は用意していますけどね)
楽譜見てるとね、顔が上に上がらないからねえ〜。そこは奏者としてどうなの?とも思いますしね。
音を聞いていれば、自分がでるタイミングや何を弾けばいいのか?はわかるはず・・・
今回は耳をたらふく使う構成になっています。
ひひひ。がんばれ!うちの子たち!
成功も失敗もみんなで分かち合える、そんな雰囲気ができたらいいな〜と思っているんだけどね?南妃先生は。
南妃先生もちょいちょいコケるしね。笑
先生、生徒、お客さん、立場関係なく一緒に楽しめたら・・って構成練りに練っております。
曲目もクラシックあり、ポピュラーあり、ピアノ連弾あり、エレクトーンアンサンブル、ファミリー連弾もかなりの組が出場です。
うまいとかミスがないとかではなく、音楽を楽しんで欲しい。
それだけを願って準備をしています。
ふふふ。ま、楽しく弾くためには練習って必要なんだけどね?
結局、そんなオチなの?と思った方は>>>講師紹介で南妃先生をチェック
あれ?お教室増えるんですよね?まだですか?と思った方はもうちょいお待ちください>>>一応お問い合わせ
南妃先生、グリフェス準備とお教室リフォームでてんてこ舞いです。更新やら色々遅れています。ごめんなさい。