川口市桜町(旧鳩ヶ谷)で楽しいピアノ・エレクトーンレッスンをしております、グリーンライトピアノ・エレクトーン教室の清水南妃(しみずなみき)です。
大晦日に今年の総括書けるのは、大掃除とかおせちとか全部ポイしちゃっているからでーっす!
お雑煮とか煮物とか自分たちが食べたいものしか作りませ〜ん!
2020年はお教室10周年グリーンライトミュージックフェスティバル『オトアソビ』をやりました。(発表会)
今の生徒ちゃんとできる全力出し切った発表会になりましたね〜。
なんか、とっても好評でびっくりしちゃいました。
その後、コロナでオンラインレッスンという未だあまり経験のないレッスン方式もやりましたね〜
そして、ハロウィンイベントはYouTube生配信で。
これが限定公開だったのに、どこまでそのURLが配られたのか?ものすごい視聴回数を叩き出しましたね。笑
そして、人前に出るのがイマイチ不得意な割には、YouTubeライブやFacebookライブを含めて4回の配信ライブをやりました。
いやいや。もう一生分演った気がする・・・
次はいつですか?とか怖いから。笑
2020年の最初は2020.02.02グリフェス(お教室10年の記念発表会)のリハから始まりました。
昨年の今頃は大晦日も正月もなく必死に練習していましたねえ〜
きっとうちの生徒ちゃんたちもそうだった・・・ハズ!笑
大きな立派なホールにかなりビビった子も多かったようで。
保護者さんたちも画像見せただけで、ものすごいビビっていましたもんね。
いや、私もまさかさいたま芸劇の小ホールが空いてて取れるとか思っていなかったですもん。
うちのお教室ならではの『みんなで作り上げる』感がいっぱいの発表会でした。
グリフェスのちょっと前からコロナがきな臭くなり、2月末にあった講師さんの結婚式ではお友達が来れないようなこともありましたね。
あ。私・・・新郎新婦の目の前のお席を頂戴して、そんなところに座れる身分ではないので恐縮で恐縮でおっきいな体を小さくしておりました。
端っこでいいんです・・・
学校が突如、休校となり、習い事も一斉におやすみになる中、感染に配慮しながら対面レッスンを続けました。
やはりね、ちょっとおかしくなるわけですよ、子供たちが。
できるだけ続けたかったのですが、感染者数も増えてきたってことでオンラインレッスンに踏み切りました。
そういう手段もあるんだよって知って欲しかったのも1つ。
これから何があっても使える手段だし、本当は学校の授業はこれでできるハズなんだということをご家庭に知って欲しかったのもあります。
将来的に整備されて欲しい手段の一つです。
私はネット関係・オンライン等に強いので、こういう世界もあるし、こういうやり方もあるんだよ〜って今年は目一杯見せてきたように思います。
それを良しと取るか?悪しと取るか?はその人にもよりますし、立場でも大きく変わるところです。
ただね、未来ある子供たちには「可能性」をたくさん見せてあげたいです。
YouTube生配信のハロウィンイベントの時、教室の至る所にマイクが立っており、パソコンとミキサーが鎮座し、シールドが床をたくさんはっていました。
そうやってキミたちが見ているYouTube生配信が作られていることを少しは実感できたかな?
そして、観客がいない中、演奏するってことはいつもの勝手が違うってことも実感できたのではないでしょうか〜。
まあ、舞台裏は前後の子供たちとかで話をしたり、キャッキャと騒いでいたりしていましたよ〜
私自身も配信を見る側から、配信をする側に立ち、たくさんのことを学び、そしてたくさんしくじり、凹み、立ち上がりました。笑
音が通る、通らないでこんなに感情が浮き沈みするんだということも初体験でした。
今年は初体験だったこと、多かったですね。
なので、疲れたと思います。
2021年はまだちょっと荒れますね〜。笑
2020年得たことを上手く使って、とにかくみんな元気に笑って過ごせたらって思っています。
今年ほど『仲間』の大切さを噛み締めた年はないかもしれません。
お教室の子供たち、少しですが大人たちも普段より「お教室にいる仲間」を意識したのではないでしょうか?
私の世代は「一人で生きていけるようになりなさい」って教えられ、故に頑張りすぎて命を落とす人も少なくありません。
次世代はひとりではなく『協力しあえる仲間と手を取り合って』生きて欲しいなって思います。
人を信頼すると裏切られるから・・・
確かにね。悔しい思いもたくさんしますね。
自分が過度の期待をしちゃったこともあるだろうし、元々仲間ではなかったのかもしれませんし?笑
一緒の音楽教室で育つって、よくよく考えればとてもレアなんです。
しかもうちは在籍年数がみんな長めです。
うちのお教室では小学校6年間ずっと通っているってことは結構普通ですが、他の習い事や他教室だとレアだったり?。笑
いろいろな感情がその時々であるかと思いますが、一緒に育った仲間ってことには変わりありません。
ピンチの時は「助けて!」って言えるように。
「助けて!」って言われたら、助けられる余力を持ちたいですね〜(これは自分の課題かな?笑)
2020年もグリーンライトピアノ・エレクトーン教室を可愛がっていただき、心より御礼申し上げます。
講師一同、来年も楽しい音楽を見せていけるように精進いたします。
良い年越しとなりますように。
グリーンライトピアノ・エレクトーン教室主宰 清水南妃