川口市(鳩ヶ谷地区)で楽しいエレクトーン・ピアノ教室をやっております、グリーンライト音楽教室主宰の清水南妃です。
このところ、中学生のエレクトーン女子が健闘しています。
グリフェス(発表会)後、どの子も伸びていますが、中学生・高校生の伸びがとてもいい!
先日紹介した「中2女子」この「中3女子」お姉ちゃんの「高2女子」ふふふ〜、いい演奏するようになりました。
ということで、中3になったうちのエレクトーンの屋台骨の姉妹、今日は妹の方の演奏をご紹介します。
先日撮れたての動画です。笑
小学生の頃、ちっとも練習しなくて、でも、心弱いもんだから雷も落とせなくてねえ・・・
ちょっと「ここ違うので、こう弾こうか?」と言っただけで涙ぐむ・・・
南妃せんせー。悪いことした子を怒って泣かすのは平気だけど、そういうので泣かれるのはめっぽう弱い・・・
エレクトーンで入ったのに「せんせー。ベース(足)入れなくていい?」とかいう・・・
6年生の時の発表会前の練習でも「せんせー。強弱って入れないとダメですかあ?」と言い放ち、私をのけぞらせた子。
それでもね、レッスンにくるのがイヤだと言ったことはないそう。
そうお母さんから聞いています。
立派になりましたねえ〜・・・
小学生の時にもっと弾いていたら・・・と、思いますよ。ええ。南妃せんせーなんて欲望の塊ですからねっ、ほんとまじでそう思います。
けれど・・・
他の習い事は全滅した姉妹(ここね姉妹でそういうところはそっくり)
私がガツガツ厳しくやっていたら、間違いなくやめていたふたり。
この演奏は続けられたからこその「今の演奏」なんです。
エレクトーンの子のくせに・・・
「せんせー。リズム入れたくない・・・」
「せんせー。練習できなかった・・・」
「せんせー。強弱入れたら足が痛くなったからやめた・・」
何度聞いたことか。笑
笑いながら「あー。もうしょーがないねえ〜。いつか入れるからね、いまはこれでやろう」という返しも何度したか。
甘いですね。うん、自分でもそう思います。
でもさ、あそこで辞めちゃっていたら、私をニマニマさせる今の演奏は絶対にないわけです。
ちゃんと弾けるようになるまで6年待ちました。
この演奏、いかがでした?
6年待った甲斐があったかしら?笑
今年は中3で受験です。
部活の吹奏楽部も頑張っています。
時間なんてないのは知っています。
が、エレクトーンもね、ちょっとはやろうか。うん。
いまは「謎解きはディナーのあとで」に取り組んでいますよ。
ああ。そうだ。ピアノの曲もあったよね?
ある程度力が上がってきたら、両方弾けるんですよ、ピアノもエレクトーンも。
まだまだ直すところもいっぱいですが、細く長く続けて弾いてくれたらいいな〜って思っています。