川口市のエレクトーンとピアノの楽しい個人レッスンをしているグリーンライト音楽教室主宰の清水南妃です。
さて、うちのお教室では「まるをもらった数だけシールがもらえる」という大特典があるのです!
え?1日に1個じゃないの?
いいえ〜、1つのまるにつき1個デス。大盤振る舞いです。
スタンプじゃなくてシール。
なんでシールなのか?
これにもなみき先生のこだわりがあります。
ピアノ・エレクトーンは指先を使います。
小さい頃はお指でシールを剥がすのも一苦労。
なにせ、子供の動きは大雑把なので(笑)指先の細かい動きにはなれていません。
なので、ピアノのお指の形とか教えても飽きちゃう・・・困った・・・
そこでシールの登場!
シールを剥がす動き、よくみたことありますか?
小さな指先や爪を一生懸命頑張って使い、大好きなシールを剥がそうとします。
初めはね、うまくいかなくて・・・
でも、だんだんコツを掴んで行く。
この時!絶対にお父さんやお母さんが剥がしてあげちゃダメなんです。
自分で頑張ってまるをもらったご褒美にゲットしたシール。
自分で剥がして、自分で貼らせてくださいね。
満足感が違います。
なかなか剥がれなくて「やってー」っていうお子さん、いっぱいいるようですが、だったらシールの意味がありませんよ?笑
シールを根気よく剥がすことは、指先の動きの強化と根気よく取り組む気持ちを作ります。
このご褒美シール。
テキストにいっぱい貼っている子、可愛らしく物語にしている子、はたまた写真のように自分のマイカーのボンネットとフロントに貼っている子、絶対に使わないで貯めている子、本当にそれぞれです。
楽しくレッスンして楽しくシールもらってくださいね〜!