川口市(鳩ヶ谷)でエレクトーン・ピアノを楽しく学べるお教室、グリーンライト音楽教室主宰 清水南妃です。
今朝はめっちゃ涼しいで〜〜〜っす!浮かれちゃうくらい嬉しいですね。
レッスンをしているとほとんど夕焼けを見ることがありません。
たまたま時間が空いて、生徒ちゃん送りに出たら暑いけれど夕焼けが見れたので嬉しくてパチリ。
いいお空の色でした〜。
さて、ピアノやエレクトーンを習いたい!やってみたい!ってお教室のドアをノックした時、生徒ちゃんたちはどんな風になりたいって胸をドキドキさせてきたのかな?
どこかでステキな演奏を聴いて「あんな風に弾きたい!」だったり、おもちゃのピアノやキーボードで遊んでいたら、なんかとっても弾きたくなっちゃってピアノやる!ってなる子もいたり、お母さんが弾いていたからって子もいます。
どんなきっかけでも目指すものは一緒!
弾けるようになりたい!ですよね〜。
ただね〜・・・習ってみたら・・・
意外とむずかしかった・・・
毎日練習するなんて知らなかった(体験の時にお話するんだけどね?忘れちゃうんだよね)
もっとすぐに弾けるようになると思ってた
せんせーあれこれうるさい!好きに弾きたかった!
などなど・・・笑
いろんなことを思うのが子供たち。
良い悪いじゃなくてね、思ったより大変だったのは誰もが感じること。
うん。だって大変だよ。練習って〜〜〜。
子供たちのすごいところは「練習はイヤだけど、弾けるようになりたいから頑張れる」こと。
ピアノ・エレクトーンにおいて「弾ける」「弾けない」はズバリ「しっかり弾いたか」「弾かなかったか」だけです。
やれば出来る子という言葉がありますが、私はあまり好きじゃない。
やれば出来るならやりなさいよって思います。
やってないならそこまでです。言い訳にしか聞こえません。
やった分しかできないんです、楽器は。
講師たちは「子供たちにどうやって弾けたら素晴らしいか、楽しいのか」を最初にお預かりしたときから、うちのお教室を離れるときまでずっと一貫して伝えていきます。
同じことを手を変え品を変え、少しでも理解しやすく伝える努力をしています。
もちろんピアノだけを弾けるようになるんじゃなく、音楽性豊かに育って欲しいし、他の楽器をやってみたいと思った時にその土台になるようにっていつも考えてレッスンしています。
ピアノをステキに弾きたいなら・・・
エレクトーンを自在に弾きたいなら・・・
弾かなきゃ弾けないよね!!!
目指すところは生徒ちゃんも講師も一緒です。
夏休みだしね、ずっと暑くて疲れているしね、サボる理由はいくつだってあります。
体調を考えてレッスンをお休みしたり、体をやすめるのと、練習をサボるのとは意味が違いますよ。
やる気スイッチなんてありません。
自分の心は自分で動かすものです。
ママやパパのせいにしているのはまだまだチビッコって事です。笑
自分で考え、自分で目指すところに行きましょう。
講師たちはキミたちがその思いを手放すまで、ずっと寄り添っていきますよ。
自分の心に嘘はつかないことです。