川口市(鳩ヶ谷)でエレクトーン・ピアノを楽しく学べるお教室、グリーンライト音楽教室主宰 清水南妃(シミズナミキ)です。
いやあ〜、埼玉南部、今日も暑いです。
水分塩分補給して、しっかり夜は寝て、うまく乗り切りましょう〜。
さて、グリーンライト音楽教室では複数名の講師が在籍しております。
現在、教えているのは主宰の私、南妃先生と基礎をしっかりと教えてくれるみつこ先生。
(ほか2名はお教室の趣旨に共感して在籍はしておりますが、片方はコンクール、片方は某大手音楽教室さんで稼働しておりますのでうちはおやすみをとっております)
複数名の講師がいる個人教室はいまでは珍しくないですが、昔はかなり珍しかったのできっとお問い合わせをするお母様方が「一体、うちの子はどの先生の教えてもらえるのかしら?」と不安になるのではないかな?
うちでは講師全員が、生徒全員をみるという形式をとっているんです。
え?先生変わるの?子供が混乱しない?と、よく聞かれるのですが、講師同士がきちんと申し送りをし、ほかの講師が読んでも「今日は何をやって、どこでできなくて、どうやって乗り越えたか?なんか学校であったらしい。ご機嫌だ。」などなど、生徒ちゃん達の様子がわかるような指導票をつけております。
もちろん・・・南妃先生もね・・・
南妃先生、本当にこういうの書くこと苦手なんですけど、頑張っていますよ。
なぜ、専任制ではなく、複数制を取っているのか?
うちのお教室は「エレクトーン」と「ピアノ」を2本柱としてやっています。
どちらの良さも知っている南妃先生が主宰のお教室ですからね。
エレクトーン人口は減っていますが、エレクトーン自体はとてもいい楽器で、子供達のリズム感や楽器や音の多彩なものに親しむのにこれ以上ないってくらいの力を発揮します。
なのでね、ピアノもね!エレクトーンもね!なんです。
実際、うちの子供達はエレクトーン大好きですし。
ピアノコースの子も曲を丸もらって「この曲、エレクトーンでこの曲らしい音で弾いてみようか?」と持ちかけるとおメメがキラッキラになります。
音楽は答えがもともと1つではありません。
ピアノだけやっていると、私だけに習っていると、私の中の範囲での音楽しか触れることができません。
特に子供は保護者さん次第ではありますが、音楽に触れるのが「学校の音楽」と「習い事のピアノ」っていうのが一般的ですよね?
それではね、狭いんですよ・・・
いろんな楽器があって、いろんな演奏があるんだよってことを教えるために、学校では高学年になると合奏を始めるんですよ。
歌や1つの楽器(鍵盤ハーモニカ・リコーダー)ではなくなります。
うちのお教室では、ピアノやエレクトーンが弾けることはもちろん!
その先にある、たくさんの音楽を見せて育てていきたいと思っています。
南妃先生はピアノ・エレクトーンどちらも演奏できますが、クラシックピアノは弱いのです。
みつこ先生はピアノ専科ですから、ピアノを楽しく弾くためのとても細かい基礎指導を徹底して教えてくれます。
(南妃先生はうちの生徒ちゃんたちはよく知っているザッパー(雑)な部分がありますんで。エレクトーン専科あるあるです。苦笑)
お休みしている講師たちも、コンクール挑戦するようなクラシック得意な先生もいますし、私と同じくエレクトーンもピアノも弾けて、さらに私よりレベル上の先生もいます。
そしてね、その先生自身が持っている音楽性。
これがね、実際にお子さん習わせるとだんだん感じてくるかと思いますが、先生によってかなり違うんです。
なので、新しい先生入ると、うちの生徒ちゃんも少し戸惑います。が、子供はすごいですね、慣れます。笑
今は南妃先生とみつこ先生の2本立て(来てみないとどちらがレッスンなのか?わからない)なので、お教室の入り口でそ〜っとのぞく子が多いですね。笑
で「あ!今日はこっちかあ」って顔します。
ちょっとした緊張感もあっていいですよ。
レッスン自体は私がポイントとして絞るところと、みつこ先生が思うところは似てますが違います。
だからこそ「音楽の多様性」を子供達に伝えることができる!
私の目線ではできなかったことを、ほかの講師はみっちり教えてくれるなんてことがよくあります。
まあ、その逆もあるでしょう・・うん。たぶん。笑
専任性ではなく、複数制。
このスタイルに決めるまで4年くらい悩みましたね。
導入してからも保護者さんの抵抗は大きかったと思います。
だって「南妃先生に習える」と思って入ってくれていますからね。
それでもね、踏み切りました。
そちらの方が絶対的に生徒ちゃんの伸びが違うと確信があったので・・・
みつこ先生がお教室の仲間になってから丸4ヶ月。
たった4ヶ月なのに、たくさんの大きなものを子供達に伝えてくれています。
私は今まで通り+みつこ先生が子供達の落としたものを確立させていくことをやっています。
私にもみつこ先生にも会いに来てください。
楽しいけれど、甘くはありません。笑
伝えることはきっちり伝えます。
基礎から丁寧にしっかり教えていきますよ〜〜!
ご興味持たれたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。