川口市(鳩ヶ谷)で楽しくピアノとエレクトーンが習える教室、グリーンライト音楽教室主宰 シミズナミキです。
何が熱くなっているんでしょ?
それはね、年明け早々にある「かるた大会」に向けて、レッスン前後の子供達で対戦が始まっているんです。
これは自由参加なので、「出た〜い!」って言う子もいれば、「えーわかんないから出ない」「お金がかかるからでな〜い」と言う子もいて、まあ色々。笑
一応、お教室行事なので参加はして欲しいですが、ご家庭の考え方いろいろですのでね〜
音楽かるたは一人でやっていてもつまんない。笑
二人でやればきゃっきゃと楽しそうにやっていますよ〜。
この間は「勝負に関して強い」中1女子も参戦!笑
本人曰く「大人気なく勝ってみた」と小4男子を下していました。
まあ、でも小4男子もなかなかの好戦っぷり。
読み札をしっかり覚えちゃえば、勝因ありとみました。
そんな話をかるた終わってからしていたら、中1女子「ふっ。全部覚えてやる」と不敵に笑います・・・
あれ?火を付けちゃった?笑
音楽かるたは音符だったり、休符だったり、音楽用語だったりといろんなものが取り混ぜてあり、かるたしながら楽しく覚えちゃおう!な感じのもの。
これは、かるた大会出た子は強くなるでしょうね〜。
まだまだ難しいちびっこたちは先生がお相手。
難しい札は「ちらっ」と見せたりして、取る(取れる)意欲を刺激します。
まずは「同じの探して取って」からね〜。
だって取れたら楽しいし、取れなかったら悔しいしっ!
それは年齢が上でも下でも関係なく「あそび」として負けたくないんです。
最初は自信がなくてそ〜っと出ていた手が、回数を追うごとに「パシ」と音がするようになって来ています。
なんでも「勉強」にしちゃわないで、こうやって遊びながら覚えちゃうのが楽しいよね。
まだまだ参加人数は少ないですが、多かったらチーム分けしたり、年齢で分けたり、強さで分けたり、対戦型にしたりと色々工夫するつもりでいます。
少なくてもアットホームに楽しくやろうかな〜っと。
かるただけでも飽きちゃうかな〜とミュージックベルやゲームも混ぜて、いろんなことやって参加者の子たちと遊ぼうと思っています。
実は・・・音楽かるた・・・
この中1女子が1番強いわけではありません・・・
ふふふ・・・なんかね、もっと取れる子がいるんですよ・・・
時間が違うので、対戦したことないんですけど・・・
みた感じ、この子が今の所一番取れます・・・
子供達の「だれっ!」って声が聞こえそう。笑
その子はね・・・↓
だ〜れだっ!!!笑
どんなお教室なの?興味を持った方はこちら
あれ?ピアノは?エレクトーンは?どっちがいいのかわかんないですって方はこちら
年が明けたら体験行ってみようかな?予約しちゃおうかな?って方はこちら