川口市(鳩ヶ谷)の楽しいピアノ・エレクトーン個人教室、グリーンライトピアノ・エレクトーン教室の清水南妃(しみずなみき)です。
まあ、創立記念日って言っても学校みたいにすごいものでもなく、この日に看板出しただけです。笑
最初の看板は市販の黒板に妹が絵を描いてくれて、それを玄関先に出していました。
チラシも犬友達が作ってくれて、看板の脇にぶる下げていましたね〜
ひよこちゃんとか可愛い色柄のものだったんですよ〜。
今ほどwebも頑張っていなくて、たま〜にしかブログも書いていませんでした。今でもそんな書かないけれど・・・
「さあ。私がんばろう!」と言う感じではなく「覚悟を決めよう」という感じのスタートだったように思えます。
生徒さんが集まらなきゃ先生なんてただの人です。
誰にも「先生」なんて呼ばれないしっ。
ただね、1人でも生徒ちゃん来てくれたら、その時点で「先生」に変身するんです。
そしてね、責任が生じる。
この子を音楽的にどうやって育てていくのか?
この子の人生に音楽が幸せを運んでくれるように・・・
どうやって育てていこう。
生徒ちゃんはひとりひとり全部違います。そしてどんどん成長していきます
それに合わせるのは当たり前なんだけど、先生もひとりの人です。
双方に「一緒にやっていこう〜」と思う気持ちが生まれるまでは、まあなかなか大変ですね。
大変だからこそ、面白んだけどね!
うちのお教室と縁があったことを面白がって楽しんでほしいな〜って思います。
そりゃあ、ピアノ・エレクトーンが弾けるようにならんと困るのだけど、もっともっと大きな視野で音楽を楽しめるようになってほしいと思い、願い、レッスンをしています。
ピアノ・エレクトーン教室に通って、楽器が弾けるなんてある意味当たり前なんです。
でーもーさあ〜〜・・・
音楽は楽器が弾ける事だけじゃないですよね?
もっともっと楽しいことがいっぱいあるのに、なんか手元ばっかり見てるのは楽しくないよ?笑
うちのお教室は子供の心の自由度が高いです。
その分、講師たちが大変だったりしますが、先日のクラシックコンサートでも垣間見えたように、子供達自身が考えて動けるようになります。
心の成長はひとりひとり全く違います。同じ学年でもね、全く違うんですよ。
クラシックコンサートのアンケートである保護者さんが書いてくれました。
「みんな本番強い!リハとは比べ物にならない!」
毎度、うちのリハはボロボロです・・・(なんでかなー?緊張かなー?)
直前でもボロボロが多い・・・苦笑
リハ後、私が慰めることも励ますこともそんなにありませんが、子供達は心を立て直してきます。
あれこれ言いませんけどね、小さな心の中でいろんなことを思い、自分の曲と向き合うんでしょうね。
いやいや、あっぱれですね〜。
クラコンのお話、絡めて書きましたが、私がなって欲しい理想像に近づきつつあります。
音楽はまず自分が楽しめることができて、初めて人に感動を与えることができます。
忘れないで。ミスやちっちゃいことばかり気にしていたら、楽しむことできないからねっ。
グリーンライト音楽教室、川口で開校してから10年目に入ります。
これからも講師一同より一層質の高いレッスン(いろんな意味で)を提供し、生徒さんたちにとって居心地の良い場であるよう心がけ、楽しく長くお教室が続けることができる教室運営を目指していきます。
これからもどうかグリーンライト音楽教室を可愛がってやってくださいませ。
グリーンライト音楽教室代表 清水南妃