川口市(鳩ヶ谷)の楽しいピアノ・エレクトーン個人教室、グリーンライトピアノ・エレクトーン教室の清水南妃(しみずなみき)です。
うちのお教室、とても元気なイメージがあります。
まあ、子供本来の元気さと言いますか、あまり細かいことを私が言わないので自然にそうなっていくんですけどね・・・
じゃあ、おとなしいうちの子はムリかな・・と思うお母さんもいらっしゃるかもしれませんね?
おとなしい子は目立たないだけでいますよ。ええ。大丈夫。普通にいます。笑
その子達が肩身が狭いことも、そうないと思います。だって個人レッスンだしね。
前後のお友達と少し重なる時間はありますが、知らない学校の子だと「へ〜こんな子、いたんだ?」と興味深くみていたりすることが多いです。
まあ、子供達には子供達の間合いやタイミングがあるんでしょうから、私はその場は紹介するだけに留めています。
おとなしい子たち、静かですよ。うん。
お話しする声も小さかったり・・・
そうそう。入会してすぐなんてお話ししてくれない子も多いんです。
いやあ〜普通に考えて「知らないお家で知らない人がニコニコ話しかけてくる」ってなかなか恥ずかしいじゃないですか?
レッスン中、全然話さなくても実はレッスンできるんです。笑
「せんせーさあ、○○ちゃんの気持ちを読むことはできないから、うんとううんだけは首振ってでいいから教えてね(もっと面白く言いますけどね?)」とお話しすると、かなりの高確率でやってくれます。
こう言う子達、結構多いですね〜。
で、面白いのが「ある日突然」話し始める。
「なんかねーうまくいかなかったんだよ〜」といきなり突然。あはは〜。
私のことを受け入れてくれた瞬間。
きっとね、最初はどうしていいかわかんなかったんでしょうね。
じっと観察されて、この人いい人?大丈夫かな?ってみているんでしょう。
そこを抜けないといい関係の生徒と先生にはなれませんもん。
なので、大人しくても慣れる時間はそれぞれでいいんですし、それをきにする必要はないんです。
逆に・・・
うちの子元気すぎて・・・でもピアノやりたいって・・・どうしよう・・・
います!います!そういう子!笑
書いてて現生徒ちゃんの顔が何人も浮かびます。あはは。
体験レッスンの時、わーい!ってなってレッスンが成り立たない時もあります。
もうね〜楽しくてね、嬉しくてね、自分が制御できないんですよ。
大人も嬉しい時ってしかめっ面できないじゃないですか?
できます?笑
ほんのりにやけちゃいますよね〜
子供達はその表現が大きいだけです。
よくそういうお子様のお母さんは「集中力がなくて」とおっしゃいます。
でもね・・・
よーくその子を観察して居ると、好きなものにはガッツリ集中するタイプなんですよ〜。
そこを使ってうま〜くやっていけるんです。
チビッコほど、自分の好きじゃないことはやりたがりません。
本能ですよ。当たり前です。
興味を示しているものにすこ〜しずつすこ〜しずつアプローチしていくんです。
乗らないときは大人が引きます。だって大人だからね。子供は引きません。むしろ引かなくてもいいと思っていますから。
いやでも小学校上がると、統制が取れてきちゃって、幼児、特に2〜3歳児の楽しくて奔放な発想は消えちゃうんです。
(本当は消しちゃうのもったいないんだけどね)
すぐにピアノやエレクトーンをバリバリ弾かなくてもいいんです。
音楽の下地を作ってから、それからゆっくり弾き始めても何も遅くありません。
今のお母さん達、とても萎縮して子育てしているように感じます。
体験でも、保護者さんのご意見聞いていても切ないほどです。
少し羽を伸ばして、もうちょい楽しんで習い事しませんか?笑
きっとね、お子さんとすこ〜し離れるといいところいっぱい見えて、できることもいっぱい見えるんです。
だってね、子供は天才だから!
私はいつもそう思ってレッスンしていますよ。
心配事は一緒に解決して、落とし所を見つけましょう。
>>>ちょっといいかも?と思っちゃった方は体験にいらしてみませんか?ただいま4月からの現生徒ちゃんのレッスンを総組み換えしています。3/9までに入会決めていただけたら、お時間選ぶことも可能です。