川口市(鳩ヶ谷)の楽しいピアノ・エレクトーン個人教室、グリーンライトピアノ・エレクトーン教室の清水南妃(しみずなみき)です。
タイトル通り「先生たちもお勉強しています」のお話しです
子供達や保護者さんに聞くと「先生ってもうお勉強しなくて(レッスン受けなくて)いいのかと思っていました」とよく言われますし、たぶんなんでそんなにセミナーに行って勉強してんだろ〜なーと思っている方も少なくないのかもしれません。
空前のセミナーブームでもあり、学びやすい環境があるっていうのは1つあります。
ですが・・・1番の理由は・・・
昔のやり方(自分が習った頃)では今のレッスンにそぐわない、もしくは何かしらうまくいかなくなってくるというのがあるんです。
だって時代は流れているでしょう?
古き良きものもありますが、古いから現代にそぐわないものもたくさんあります。
エレクトーンなんかは時代で進化しますので、どんどんそれに追いつかないとねって部分があるので、私は変化に関して抵抗が少ない方です。
だって〜みなさん便利に使っている先生への連絡ツール「LINE」や「メール」
昔は、先生がレッスン終わっただろうか?と思われる時間に恐る恐るお電話していたんですよ。
まだレッスンしていたら申し訳ないっ!と思いながら・・・
それに比べたら、ほんと連絡は楽になりました。
楽になった分、ちょっとライトになりすぎている時もありますけどね、えへへ。
さてと、南妃先生は益子祥子先生の継続セミナー、初級(教室運営・レッスン実践編とダブル受講)→中級と進み、3月に修了証を手にしました。
中級に上がるときにもかなり悩みましたが(続けられるのか?1年頑張れるのか?)えいやっ!っと上級に上がっちゃうことにしました。
上級は自分でプレゼンします・・・
宿題ももちろんあります・・・
フッ・・・自分でプレゼンてなんだろ?何すんだろ?さっさと終えてしまおうと、実はやり方もわかんないのにトップバッターです。。。
上級、1つ1つのお題がよく考えないとレポート提出できないものが多く、本当にこれやっていけるのか?と年明け前後にかなり悩んでいたんです。
で、しょうこ先生からメンバー聞いて「これは行くしかないでしょ!」と決めちゃいました。
私の大好きな先生方ばかりです!テンション上がりますよっ!それだけで。
皆勤賞とか宿題全部提出とかはどう考えてもできないので、私は私のペースで「でっきるだけ」やってみたいな〜と思っています。
応援してください〜〜〜。心がすぐにへこたれるので。笑
そしてみつこ先生はもう暑いであろう7月に古典ピアノから学ぶ3日間のアカデミーに参加してきます!
第2回 フォルテピアノ・アカデミー SACLA(ポチッとすると飛べます)
みつこ先生は(南妃先生も)暑いの大の苦手。
でもね、このアカデミーはほんと魅力的なんです。
8台フォルテピアノが揃うなんて、しかもそれを全部弾けて、レッスンも受けられて、練習もできてなんてものすごい贅沢空間なんですよ!
きっとたくさんのことを吸収し、お教室に持って帰ってきてくれることと思います。
私もめっちゃ楽しみ。え?行かないのに?笑
散々みつこ先生に「せんせーは行かないんですかあああ?」って言われましたし、行きたい気持ちもあったんですが、なにせ暑いの弱くてすぐに熱中症になっちゃうんで断念しました。
だから、みつこ先生のお土産話を楽しみ〜〜〜〜にしています。
ピアノのお教室って「はい。今日からオープンしましたよ」って言えば誰でもできるんですけれど・・・
気持ちよく楽しく、ときに厳しく、でもいろんな意味で有意義な時間を過ごせるようにするのには、レッスンだけ上手でもダメだし、お教室運営がバリバリでもダメだし、ピアノだけ弾けてもだめなんですよねえ〜。
言葉がけだってとても大切なものなので、弾けるだけではできない・・・言葉も知ってないと・・・
かなり多岐にわたって知識を必要とするんだな〜っていつも思います。
まあ、私の場合はボケ防止効果も狙ってがんばりますよ〜。笑
みつこ先生は弾くスキル、それを伝えるスキルをぐんぐん伸ばして生徒ちゃん達に落としていけるように頑張っています♪
どんな先生なの?>>>こんな先生なんです笑
ちょっと興味湧いちゃった!まだ空き時間はあるのかしら?>>>こちらを