暑い中、だら〜んと溶けそうになっている・・・
川口市(鳩ヶ谷)の楽しいピアノ・エレクトーン個人教室、グリーンライトピアノ・エレクトーン教室の清水南妃(しみずなみき)です。
みなさまはお元気ですか?私はどこかに避暑に行きたいです・・・
なんてヘタレたことを言っておりますが、うちのエレクトーンの看板娘の「エレクトーン姉妹」のお姉ちゃんがグレードに挑戦し、演奏グレード6級無事に合格いたしました〜!
グレード6級。合格おめでとう〜!
よくこの子はブログネタにもしていますので、ご存知の方はご存知ですが・・・
小学校時代、練習ってなにそれ?美味しいの?くらいやらなくて・・・
でも、「練習してなーい!」とも笑い飛ばせるほどの気力もなく・・・
練習してなきゃ弾けないのに、レッスンで「ここさあ〜こうじゃなくてこうだよね?」っていうだけで涙ぐんでいたんですよ。
(今じゃ二人で笑い飛ばしてて、本人に聞いてもなんでだったのかわかんない!と。笑)
「弾けるようになりたい」と「それには練習」っていうのが周りは(先生とかおかあさんとか?)あれこれいうけれど、よくわかってなかったんでしょうね〜。
演奏のエンジンがかかったのは、中1だっけか?発表会でスターウォーズや花のワルツ、ハウルの動く城を弾いたわが娘たちをみて、お母さんが「ああ。もう限界なんだ」と楽器購入を決意していただいてから。
YouTubeでエレクトーン動画をたくさん見るようになり「先生。次、私これ弾けるかな?」と姉妹でいろんな曲を「弾きたい!」っていうようになりました。
大きな大きな転換期でしたね。
もともとELというタイプのエレクトーンはお持ちでしたけど、決意していただいたおかげで姉妹の演奏エンジンはほんとドンっとかかりました。
今もちゃんと弾いて(練習)ますよ〜。ちょいちょいですけどね。笑
グレード取りましたっ!とか書くと「うわあ優秀な子なんだ」と思われる方も多いのでしょうけれど、この子いたって普通です。あはは。先生が言う事じゃないか?笑
失敗は嫌いだし、前に出るのも好きじゃないし、好きな曲しか弾きたくないし・・・
そんな子がね、自分でどこでグレードやっているか調べてみたり(最終的に手を貸しましたが)自分で申し込みに行ったり、試験もひとりでいくつもりだったらしいです。(パパさんが暑いので送ってくださり、車で待っていてくださった。ってことは試験会場にはひとりで行き、ひとりでちゃんとできたってことです。)
で、受けた会場は合否を郵送しないところでしたので、自分でまた取りに行く。
そしてレッスンの時に持ってきて「受かりましたあ!ジャーン!」と見せてくれる。
感慨深かったですよ〜。
子供ってすんごい成長しますね〜。10年の重みをがっつり感じました。
持ってきてくれた合格証に講評がありましたので、それを紐解いて、あと何をアップすると演奏が変わっていくのか?もっと気持ちよく弾けるようになるのか?をレッスンでは話してみました。
あなたの良いところ、まだまだなところ・・・
とても真面目に聞いていたけど、やるのかなあ?あはは。
「グレード、楽しかったです!試験官の先生が1曲目のディズニーでノリノリになってくれて、それみたら楽しくなっちゃいました」
その言葉を聞けただけで、もう今回のグレード100点です。言うことないです。(ウソ。あれこれ言ったけど。笑)
今回のグレードの曲、自由曲2曲、課題曲1曲、アレンジ1曲を用意しましたが、一番褒められたのはアレンジだと笑っていました。次に課題曲。
まあ、アレンジは・・・どの先生方も同じでしょうは、下地がない子にいきなりアレンジできないので、少しずつアプローチしながら前出のみき子先生と私とこの子とで作りました。まあ、先生のチカラかなり増な感じ?笑
グレードの試験官の先生に絶賛され「あなたが作ったの?」の問いに正直に「2人の先生と一緒に作りました」と笑顔で答えたそうです。あはは〜。ま、バレるよね。そりゃそーだ。
さあ、次は高3ですからね、大学受験だ!
うまくすれば2020グリフェスにも出れるかな?楽しくみんなでやりたいよね。
グレード曲ではありませんが1年前くらいになるかな?スプラッシュマウンテンの動画です
エレクトーンすごいね!やってみたいなあ〜と思った方は>>>こちら
たくさん生徒ちゃん達の演奏動画をみてみたい方は>>>こちら(YouTubeに飛びます)