川口市(鳩ヶ谷)の楽しいピアノ・エレクトーン個人教室、グリーンライトピアノ・エレクトーン教室の清水南妃(しみずなみき)です。
今日はゆるっとした話題を。笑
お教室にはサンタさんのぬいぐるみがいたり、お外にはツリーがあったり、ドアにはリースがあったりと「クリスマスムード」を漂わせているグリーンライトピアノ・エレクトーン教室ですが、残念ながらレッスンは発表会前、さらにそのまま冬休み突入で、かなりゴリッゴリでございます・・・
でも、そんなムードの中、可愛いサンタさん話も聞こえてきます。
本来、ワタクシ、そういうお話を聞いて「いいね〜サンタさんきっとニコニコきてくれるよ」と話をしているのが好きなんですけどね・・・うん・・
低学年ピアノ男子がお教室に来るなり「せんせー、大人になってからサンタさんからプレゼントもらったことある?」と始まりました。
お付添のお母さんもいて、妹ちゃん(生徒ちゃん)もいます。
だいたい男子が話してくれることには「前後」は見えないので、自分の古い記憶を掘り起こしながら「ん〜〜〜あったっけなあ?そんなに良い子じゃないからなあ?」と言いながら・・・
あ!ありましたっ!
で、その話をしたら・・・
「あるんだ。そうなんだ」
え?そんだけ?笑
喜ぶわけでもなく、残念がるわけでもない。
そのままレッスンに突入していきました。
なんだったんだ?なんてことは日常茶飯事のレッスン風景です。あはは〜。
友達同士で「サンタさん、いる?いない?」問題が勃発したんだろうかね?
女の子たちのプレゼント要求はかなり具体的なことが多いですね。
「アナと雪の女王の」までは聞き取れたんですが、その後がちょっとマニアックで、南妃せんせー全く耳に入ってきませんでした。
どうやら新作アナ雪2のグッズ?かな?
私は自分のプレゼントを押入れから発見し、それを知らないふりして枕元に同じものが置かれていて「確信」したタイプです。
まあ、高島屋の包装紙ってーのも決め手でしたが・・・
近頃は夢を大切にしてくれる家電屋さんも多く、包装紙を有料で無記名のものにしてくれるそうですね。
ニンテンドーのSwitch調べてて知りました。笑
あ。買いませんけれどね。
ヲタクなのでそんなもの買ったら、グリフェス開催できませんよ?
今はゲーム何もご法度です。
サンタさんね、そのご家庭のこだわりなのでアレですが・・・
私は子供の頃、大好きでしたね。
サンタさんがフィンランドってところに住んでいるって知った時には「そこに12月になったら行かないと!」って親を困らせましたし、頑張って寝ないで「ありがとう」を言おうとしたり・・・
大人になってからは友達たちが「いかにサンタさんミッションを無事に敢行するか?」で頑張っているのをとってもいいな〜って思いながら見ていました。
夢だからね。夢。
小さい頃から「夢」がない子はあまりいないです。
夢は大切に。
そしてどの子にも幸せなクリスマスとサンタさんがきますように・・・
せんせーのところにもきますように?笑
ま、自分へのご褒美はもう買っちゃったから、来ないだろうな。あはは。