学校が本格的に始まり、ちょっとお教室内は揺れております〜。
学校が楽しい子たちもちょっと宿題の量に辟易していたり、そもそも学校始まらなくても良かった子たちにも疲れが・・・
今はあまりきりきりせず、大人たちはどしんと構えていたいですね。
なので、もちろんですがお家での練習量の減りました。
それでいいと思っています。
基本、うちの子たちは全員「やるときゃやります」ので。
今は、ほんと体調気をつけて、しっかり食べて寝て、そしてやれることをやって欲しいと切に思い願っています。
たまには真剣なイントロを書くのは・・
川口市(鳩ヶ谷)の楽しいピアノ・エレクトーン個人教室、グリーンライトピアノ・エレクトーン教室の清水南妃(しみずなみき)です。
タイトルの「音おっきい!」は5/25から対面に戻ったときの数人の子供達の反応。
講師さんたちも「弾き方が〜こんなになっちゃうんですね〜」と。
まあ、でもそんな話もしてあったので、講師側は想定内。
ピアノ・エレクトーンの座り方も、楽器への幅の取り方も、体の使い方もオンラインでは諦めていたところです。
もちろんね、普段のレッスンではかなり言っていますし、ピアノにおいては足を地面にしっかりつかないと良い音が出ないよ?とも話してありますし?笑
でもやっていない子&ご家庭が8割方でした。
で、久しぶりにレッスンに来て「音おっきい!」「うるさい!」って。笑
何故だかわかりますか?
お家時間を過ごしているとき、きっとお家に家族大集合だったんです。
でね、練習している時はきっと小さい音でやっていたんだと思います。
お家でお仕事している人への配慮だったり、ご近所様への配慮だったりね。
ごくごく当たり前のことです。
この時期は仕方ないと思いますし、逆にこの時期にトラブルになることは極力避けたいですしね。
結果、ちょっとしか打鍵しなくなっちゃって(笑)出てくる音も小さくなっちゃって、先生のところに来たらびっくりしちゃった!ってことです。あはは。
なので、ご自宅がアップライトの子たちは逆に下のレッスン室のグランド弾いた時には「せんせー、音小さくありませんか?」って言っていました。
で、音はヘナヘナにもなっていなかったし、しっかりと打鍵していましたね。
そのくらい差が出ています。
こういうの書くとね、「また〜せんせーはピアノ買わせようとしてえ〜」とか思われちゃうので(笑)小出しにしているんですけど、そりゃあ、私は指導者なので「ピアノ買ってね」って常々思っていますよ?ええ。笑
保護者さんたちとは子供たちの成長をみてる視点が違います。
うちのお教室、うるさいこと言わない割には生ピアノの所有率がそこそこあります。
でも、主流は電子ピアノです。
なので、電子ピアノでどうセッティングすればしっかり打鍵をするようになるか?指を作ることができるか?は子供たちにも話してありますし、保護者さん用の連絡にも流してあります。
ある程度までは、それで作ることができるんです。
対面レッスンに戻って今週で1ヶ月になります。
不安定な子がで始めた今、できるかぎり対面やっていきたいというのが本音。
みんな言わなくなりました「音おっきい」「うるさい!」笑
指も戻りかけています。
私は対面レッスンでできることとオンラインレッスンでできることは違うと認識し、やってきました。
通常のレッスンを展開するのではなく、オンラインだからこそできることを大切に。
なのでね「音おっきい」も「うるさい」も子供としては自然な反応です。
オンラインレッスン明けじゃなくても、子供たちは調子が悪いと「音おっきい」と「ピアノうるさい」、特にそんな時にはエレクトーンの音なんて大嫌い!な子がいます。ごくごく普通です。
そんな子供たち、小さな体と脳みそでがんばっていますよ〜。
よくみて、無理をさせないようにしてくださいね〜。
体験レッスン受け付けていま〜っす!>>>こちらに体験レッスンについて書いてあります