川口市(旧鳩ヶ谷市)桜町でピアノとエレクトーンのお教室、グリーンライトピアノ・エレクトーン教室をやっています清水南妃(しみずなみき)です。
安行慈林・鳩ヶ谷本町・赤山・新郷・赤井・上青木からも生徒さんが通っています。
お教室では10/25(日)のハロウィンイベント「YouTuberになってみちゃおう」という、YouTubeLive配信ための準備にどの子もエンジンがかかり始めました。
楽譜を渡して第1週目の南妃先生からの指令は・・・
「右手は最後まで音取ってくる!」でした。
結構、ゆっる〜い子供が多いので、どうかな〜と思ったんです。
いやあ〜やってきてますよ!
嬉しいから大きな声でもう1回言っちゃいます。
1週間で右手全部取ってくる子が続出していますっ!
心の中で「毎回、こうだと良いんだけどね・・・」と呟いているのはナイショ。笑
やってきた、頑張ってきたと褒めてから、いつもこうだと良いんだけどね〜って言っちゃったら、子供が頑張ってきた気持ちや、褒められて嬉しかったことが一瞬で灰になりますもん。
NGワードです!(お母さん、気をつけて!笑)
今回の『ハロウィンイベント」はお教室イベントとしては、とても緩い感じのものです。
コロナでたくさんの制約の中、小学生は行事のほとんどがなくなる中、ちょっとでも励みになれば・・楽しい気持ちを思い出してくれたら・・音楽の授業が思うようにできないものをフォローできないか・・・という目的で企画しました。
ガッチリ弾くのではなく・・・
楽しんでやれるものを自分で選ぼう!
弾けないな〜と思うような曲なら、先生に助っ人を頼むのもアリだし、お友達とやっても良いし、なんでもありだ!
発表会はどうしても流れ、進行、その時のお教室の演奏レベル・個々の課題を考えて、選曲になります。
好きな曲、やりたい曲がオッケー出るわけではありません。
(往々にして子供たちは弾けないものを弾きたい!というので。)
ですので、今回はずらっと今時のポピュラーが並びました。
もちろん鬼滅の刃からも数曲。。。笑
ほんと、大人気ですよね。鬼滅。
これまた大人気の「夜に駆ける」・・・
あんな弾きにくい曲作ったのはだれだー!と南妃先生は半分発狂してます。苦笑
私はエレクトーン出身なので、クラシックを教えるのと、ポピュラー教えるのは全くやり方を変えています。
逆に同じように教えている先生はどうやって教えているんだろう?と不思議なくらいかなあ。
歌では簡単に歌えるフレーズが、細かい楽譜になって目の前にそびえ立つ・・・
今回、楽譜をもらってビビる子が多いです。
そりゃ、そーだ。あの細かい歌い回しを楽譜にすればああなるさあ。
それをどうやって、やる気を無くさせずに弾ききらせるか?
ポピュラーはここが1番のポイントで、あとは着眼点を変えていくだけです。
大きな曲をやって欲しくなかったので、準備期間は1ヶ月半。
さてさて、どこまで自力でできるかな?
どこまで自分たちで楽しくやろうって思えるかな?
先生たちからの「これ」って提示がない中で、どこまで自分の出番を作りあげられるか?
少し「聴かせる」「魅せる」音楽というものも経験して欲しいなと思っていますよ〜
あら?面白いお教室なの?と興味を持った方は体験レッスンとお問い合わせにGO!