川口市桜町(旧鳩ヶ谷)で楽しいピアノ・エレクトーンレッスンをやっております、グリーンライトピアノ・エレクトーン教室の清水南妃(しみずなみき)です。
そういや、ふと思い出したんですけど。
うちの生徒ちゃんたち、なぜか体験レッスンがあった日はその匂いを嗅ぎつけて「体験があったの?」って聞いてきます
(まあ、体験用の教材や説明のものがその辺に置かれているからだと思うんですけどね〜。笑)
「うん、あったよ〜」って答えると(ごまかしは嫌い)
「何年?何歳?入るの?女子?男子?」と矢継ぎ早に聞かれて、苦笑い。
入会してくれたら教えるよ〜っていうと、子供でも個人情報うんぬんをちゃんと理解して「ああ。うん」と。
問題はそこから!!!
「入ればいいのにね。楽しいのに。この教室」と私の心に激震が走るようなことを口走ります。うちの生徒ちゃん!
「ね〜ほんとだよね〜」と平然と返しておりますが、心がもうくにゃくにゃ骨抜きにされますね。
ま、そんな感じで先生以外も入会待っているお姉さんやお兄さんがいる教室です。笑
ちょっと世の中がまた揺れております。
緊急事態宣言の内容も7日には決まるようなので、それと近辺の様子を見ながらお教室の運営はしていきますけどね〜。
現時点で学校は止まらないようなので、ノーマルなレッスン時間帯でどうやっていくのが得策かな?とつらつら考えています。
で、タイトルのオンラインレッスンは是か否か?ですが。
これね、置かれている立場(保護者さん生徒ちゃん共々)にもよって違うので一概には言えないのですが・・・
小学生の保護者さんや規則性を大切にしている保護者さんには大好評でした。
まあ、所詮、ピアノ・エレクトーンの練習なんて規則性とか習慣性とか「次レッスンはいつ」ですからね〜
あと、保護者さん含め、周りの大人がどれだけ上手く言葉がけをして応援体制を作れるか?でもあります。
前回は休校中にオンラインレッスンをやりました。
他の習い事や塾が止まる中、唯一止まらなかったのがピアノでほんと助かりましたと、かな〜り時間が経ってからいろんなお母さんから言っていただき、ちょっとほっとしましたね。
私自身がなにも苦なくネット(パソコン)関係ができちゃうので、どこまでが負担なのか?が正直全くわからないんです・・・
なにも目標がなくなった時に、ピアノがあって、先生が写ってほっとしましたとおっしゃってくださったお母さんもいました。
毎回つながるか?ドキドキでしたが、つながって先生のお顔見たら、ほっとしてはしゃいじゃいました。すみませんとかね〜嬉しいご意見いただきました。
何回も書いていますが、うちの保護者さんネット関係苦手な方が9割だと思います。
初めてやる方が9.9割だったと思います。
パパさんの力を借りたお家もあり、子供達の力を借りたお家もありでなんとか乗り切ったんだと思います。
嬉しそうなお母さんたちのお顔見て、ありがたくって涙出そうになっていたことはナイショ。笑
オンラインレッスンの前に接続テストと言って「とりあえず1回つなげてみよう」を各ご家庭ご都合良い時間に合わせてやったので、夜にやったお家も多かったのですが・・・
お子さん、寝ちゃっているせいか「きゃー!せんせー!つながった!!!」と楽しそうなお母さんが多めだったのが印象的でしたね。
まあ、一緒に「きゃーー!できたねーー!」ってはしゃいでいましたけどね。あはは〜!
急に変わった生活の中でほんとつないでくれてありがとう。
今回は子どもたちを取り巻く環境はそんなに変化しないかと予想していますが、1回全てオンラインレッスンを経験した強みは保護者さんにも生徒ちゃんにも講師たちにもあると思います。
まあ〜リアルレッスンの方が子どもたちも楽しいんですけどね?
だって、ママちゃんとパパちゃんがいると妙に良い子なんですもん、うちの生徒ちゃんたち。笑
ただ、どうしてもリアルレッスンができない時に、オンラインという選択肢があるか?ないか?は気持ちのゆとりにもつながっていくんじゃないのかな〜とは感じています。
年明けのレッスンは12日スタート。
他のお教室より遅めなのは、学校行って少し体を慣らしてスタートしましょうって意味があります。
よほどの規制がかからない限り、リアル(対面)レッスンで行う予定ですよ〜。
私の中でオンラインレッスンは便利なものですが、子ども相手の場合には最終手段だと思っています。
ああ、そうだ。
オンラインレッスンってどうしても音質が悪いのですが(その辺りで躊躇する先生や保護者さんも多いです)音質良くするお話(めっちゃヲタク話)もご要望があったので思い出したら書きますね。
体験レッスン日は体験レッスンとお問い合わせよりご確認くださいね〜>>>体験レッスンとお問い合わせ