川口市桜町(旧鳩ヶ谷)で楽しいピアノ・エレクトーンレッスンをやっております、グリーンライトピアノ・エレクトーン教室の清水南妃(しみずなみき)です
お試しレッスン?
体験レッスンではないの?
まずそんな疑問が出ちゃうタイトルでしたね。
無料体験レッスンは1回だけのもの。その時に入らなくても、その後ももう1回・・・というおかわりができないものです。
じゃ、お試しレッスンって?
昔からやっているんですが、人気がなくて(笑)webから削除してしまったもの。
2000円で3回レッスン受けることができます。
(そのまま入会してくださると、入会金から2000円引かせていただきますよ〜)
お子さんがやってみたいって言っているけれど、どうかな?1回じゃうちの子、怖がりなのでどうかな?というお子さんへのものでもあり・・・
私も1回じゃきっとわからないし・・・不安という保護者さんのためでもあります。
第一印象は大切ですが、人間て意外と見間違えちゃうこともありますものね〜
3回も通えば、どんなお教室なのか?どんな先生なのか?子供にどう接しているのか?は手に取るように見えますよね。
なんで人気がなかったかと言えば・・・
そりゃあ〜ズバリ!
お断りしづらい!!!
その一言に尽きると思います。笑
講師側は全力でやっておりますが、「お断りはあるかもね」と覚悟をしての体験レッスン・お試しレッスンですけれどね〜。
まあ、それはそれです。うん。
ただね、この『お試しレッスン』を受けて入会した子が現生徒に数人いますが、全員いますね。今の段階で。笑
webから消して4年はゆうに経つかと思います。
3回目くらいのお試しレッスンになると、保護者さんの方が楽しそうに来てくれるのが印象的です。
なんでそんな人気のなかった『お試しレッスン』のお話を書いているかというと・・・
久しぶりに現生徒ちゃんのお母さんと色々画策して、お試しレッスンやっているからなのです。
あ。入会するか?なんてワカリマセン。笑
それはそれ。これはこれ。
うちのお教室はお顔を出さないポリシーなので、この時のふたりの表情お見せできないのが残念!
なんとも相談するようないい表情しています。
お姉ちゃんが現生徒ちゃん。
ちょっとピアノへのテンションが落ち気味。
お母さんも気力が落ち気味・・・
こんなこと、ピアノやエレクトーンならえばあるあるです。
きっと、これを読んでくださっているうちの中高生の保護者さんは「あるある!そうなの!ほんとね〜大変だった〜」って共感してくださいます。
2回目のお試しレッスンが終わりました。
「言うこと聞かないから、ダメだな〜って思っていました」とお母さんはおっしゃっていました。
言うこと聞くのはそんなに大切でしょうかね?笑
やりたいことをちゃんと言えた2回目。
1回目はほぼ声が出ませんでした。大進歩です。
だから、お姉ちゃんにお手伝いしてもらっています。
お姉ちゃんのピアノテンションもついでに上がるといいな〜なんて思いながら。
正直ね、ちびっこちゃんや初めてさんで「はい!」とか元気にキャッキャと楽しめる子の方が少数です。
個人レッスンは1対1になりますので、お友達がおらず、どうしても最初お声が出ないお子さんはいます。
お母さんたちからもよく聞かれます。
「これじゃダメですよね?」
いやいやいや〜自分のお子さん、ダメって言っちゃダメでしょー。
「みんなどうなんでしょう?」
隣の芝生はきれいな青で、どうしても優秀に見えちゃうんですよね。
でもね、みんなそんなもんです。笑
ちびっこちゃんで指示が通って、全部先生の言うこと聞いてくれて、予定通りに体験レッスンが終わるなんてことは無いです。
少なくとも私は経験が無いですね〜
たまに、予定していたより楽譜が読めちゃう子もいますよ?
ただ、そう言う子が入会して、その後、伸びるとも限らないのです。
そう言う事例をたーくさん見てきています。
お教室や先生や初めてやるいろんなものに少しずつ慣れて、自分のやりたいことを言えて、ゆっくりと成長していく方が後々しっかりしたお子さんになります。
意外と聞き逃してしまう「ゆっくりと成長させる」
大人が自分の欲を表に出したら、子供たちはとたんにやらなくなります。
この辺りの駆け引き、保育士さんたちがとても上手です。
うちのお教室はじっくり時間をかけて、大切に育てていく方針です。
急がば回れってことわざもありますよね〜。
数年で芽が出る習い事ではありません。
10年はかけないと、一般の方が言う「弾ける」と言う位置には立てません。
だからこそ、小さな頃の土台作りが大切なのです。
ただいま、音楽を楽しんでいける仲間を大募集中!>>>体験レッスンとお問い合わせ