埼玉県川口市で楽しいピアノ・エレクトーンレッスンをやっております、グリーンライトピアノ・エレクトーン教室の清水南妃(しみずなみき)です。
埼玉高速鉄道「新井宿」より徒歩7分。
鳩ヶ谷公団住宅(国際興業バス)1分。
教室のすぐそばには教室専用駐車場が1台ございます。
さて、新年度が始まりました。
小さい頃、新年度って言われても全くピンと来ませんでしたが、さすがに教室を何十年も運営していると新年度意識はかなり強くなりますね〜
明日、4/4(火)より新年度のレッスンが始まりますので、体験レッスン受けて「考え中」の方はものすごい忙しいですが「今日中」にご連絡いただき、諸手続きが終われば4月の初回のレッスンから気持ちよくスタートできますね!
え?もっと前に言ってよ?
あはは。そうですね。すいません。ちょっと春休みを満喫しすぎましたね。私。
その年度によってだいぶ違いますが、2023年度の春は新入学の生徒さんが多めです。
と言うことは、4.5.6月はヘトヘトだということ。
当教室は「学校に慣れる」を第一優先しています。
なので、春から夏にかけて新入学の生徒さんたちのレッスンはゆる〜〜〜っとしています。
その延長で冬までゆる〜〜〜っとすると南妃先生が「しっかりしろー!」と出て来ますけれどね?笑
そんな疲れるんだったら1回お休みしよう、辞めてしまおうという方もおられます。
が、私はおすすめは絶対にしません。
ピアノ・エレクトーンのレッスンに行くのはルーティーン。
もちろん、学校に慣れてきたらおうち練習もルーティーン。
日常生活です。
(送迎の保護者さんに負担がかかる場合が別ですよ)
ピアノやエレクトーンを習うってことは、お家練習やレッスンに通うことをどうやってルーティーンにするか?なんです。
お家練習はできる時だけやればいいとかはないです。
だって、上手になりたいなら1回でも多く弾いたもん勝ちですもん。
サボった分だけ弾けなくなります。(これは先生たちも同じ。だから必死に練習しています)
でもね、本当に新入学だけは特別・そして大変。親子ともども。
うちの教室は基本的にはゆっくりと子供たちの成長に合わせて伸ばしていくタイプのレッスンをしています。
なので、同じ年数習ったから同じくらいテクニックが身につくってわけでもないです。
ピアノ・エレクトーンに限らず『音楽』を大好きになって欲しいなと思ってレッスンをしています。
だから、子供たちがヘトヘトの時にはゆる〜っとやれるんです。笑
あんな疲れ果てている子供目の前にして、アレコレやってこいとか言えない・・・
明日から教室の新年度はスタートですが、学校のスタートは4/8あたりが多めかな?今年は。
今週1週間、春休みでポヤポヤしているうちの生徒ちゃんたちとまったりレッスンしましょうかね。笑
ほんとにポヤポヤですから・・・面白いくらい。
まあ、いいけどね。良くはないか。あはは。
ただいま体験レッスン受付中>>>体験レッスンとお問い合わせ